Google Fonts の使い方とおすすめフォント

フォントは、WEBデザインの中でとっても重要な役割を担っています。
通常、ブラウザで表示できるのは閲覧環境にインストールされているフォントのみでしたが、WEBフォントを使えば、クラウド上のフォントを参照することで環境に左右されず様々なフォントを表示させることができます。

Google Fontsは、Googleが提供するWEBフォントライブラリです。
簡単なコードを追加することで、無料で気軽に利用することができます。

画像を使わずにおしゃれなテキストでデザインできるためSEO的にも有利で、あくまでテキストなのでcssなどで柔軟にスタイリングすることができます。

日本語のWEBフォントの場合など、データがとても大きい場合は読み込みの時間がかかってしまうという注意点がありますので、そこだけ気をつけてご利用下さい。

今回は、Google Fontsの使い方と、その中からおすすめのフォントをご紹介します。

Google Fontsの使い方

利用方法は簡単。ほとんどがコピー&ペーストで済みます。
Ralewayというおしゃれフォントを例に、二つの方法をご説明します。

1. 共通部分

Google Fontsにアクセスし、好みのフォントを検索します。

googlefonts-howto03

お気に入りを見つけたら、右上の赤丸のプラスマークを押していって下さい。
そうして使いたいフォントを追加し終えたら、右下の黒いバーのところをクリックしましょう。

2-A. linkタグを使う

googlefonts-howto01

HTMLのhead内にそこにあるlinkタグをコピー&ペーストしてください。

3-B. @importを使う

googlefonts-howto02

STANDARDとなっているところを@IMPORTに変更し、そこのコードをまたまたHTMLのhead内にコピー&ペーストしてください。
もしくはCSSファイル内にstyleタグの中身のみを貼っても大丈夫です。私はそうしています。

4. CSSのfont-familyを編集

上記の手順でフォントを読み込んでいますので、普通に下記のようにCSSを編集してください。


h1 {
  font-family: 'Raleway', sans-serif;
}

これだけでばっちり選んだフォントが表示されます。
また、font-weightやfont-styleも編集したい場合、コピペ前に「CUSTOMIZE」から使いたい項目にチェックをいれておいてください。

おすすめのフォント

Montserrat

Raleway

Lobster

Poiret One

Comfortaa

Playball

Creepster

Pinyon Script

Cabin Sketch

Slabo 27px

ほどほどに活用しましょう

冒頭にも少し書きましたが、あまり多用すると読み込み時間が長くなりユーザーにとってもよろしくありません。
タイトルロゴや見出しなど、数種類だけピンポイントで使うと良いでしょう。

大阪のWeb制作会社ギャラクタスでは
ホームページの作成・リニューアルを承っています

ホームページの新規立ち上げや既存サイトのリニューアルを始めとしたWeb制作全般に関して、
企画・構成からデザイン・コーディングまで一貫して行っています。
Webサイトの制作・運用に関するお悩みやご要望は、当社までお気軽にご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

Webサイトの制作・運用に関するお悩みやご要望は、
当社までお気軽にご相談ください。

  • send

    ご相談・お問い合わせ

    親身に寄り添ってお答えいたします。Webミーティングや出張相談にも対応可能です。

    ご相談・お問い合わせ
  • calculate

    見積もり依頼

    概算費用を自動で算出するシミュレータや、見積書のリクエストも可能です。

    お見積もり
  • phone_android

    お電話でのご連絡

    お急ぎのご用件や、文面でのご説明が難しいお話等はお電話にてご連絡ください。

    050-3700-4132

    受付:平日 10:00~19:00

会社案内・実績資料
description

会社案内・実績資料ダウンロード

Web制作会社の情報収集や比較・検討の材料として、PDFでダウンロード可能な資料をご用意しています。
フォーム入力不要でダウンロード可能です。

会社資料ダウンロード
地元応援割実施中!